当日OK!24時間受付
オンライン予約
スタッフブログ
2025.07.14
アキレス腱炎
こんにちは、はち整骨院の加藤です。
タイトルにも書きましたが、アキレスの意味知ってますか?人体最大の腱ですが、ギリシャ神話から来てます!
詳しい由来は…Google先生に聞いてみてください。(笑)
さて、今回はアキレス腱炎について書いていきます!
ふくらはぎの筋肉の腓腹筋・ヒラメ筋(
人体の中で最も太く丈夫な腱ではありますが、
アキレス腱に負荷がかかることがまず考えられます!
例えば、
・ジャンプ動作、ダッシュや踏み込み動作が多いスポーツをやる方
・過度なオーバーユース(使い過ぎ)
・サイズの合っていない靴
大きすぎる靴は靴の中で足が動き、
小さすぎる靴はアキレス腱に圧迫がかかり炎症を起こします!
その他には
加齢や筋肉の柔軟性の低下も要因になりますね。
・運動すると痛い!
・押すと痛い!
・朝起きるとこわばりや固さがある
・つま先を上げると痛い!
・重症化すると安静時も痛い!
などがあります。
安静にする。
アイシングして炎症を抑える。
湿布で痛みを抑える。
インソールで足首のバランスを整える。
などが一般的に行われる治療です。
炎症が落ち着いてくると痛みも治まっていきます。
が、
原因が残っていると、また同じことを繰り返すため、
大きく分けて4つ!
①アキレス腱の治療
→
②足部のアライメントの調整
→
付着する踵の骨を中心に足の骨、
③全体のバランス調整
→足首の歪みは建物で言えば基礎の歪みです!
その影響は上に乗っている家屋にも影響が出るように、
正しいバランスを取り戻すために、膝や骨盤、
④筋バランスの調整
→正しい位置をキープするには筋肉が必要不可欠です!
いままで負荷がかかり続けた筋肉は固まりやすく、
固まった筋肉を緩め、
アキレス腱炎は放置すると改善に時間が掛かってしまいます。
また慢性化が進むと腱が切れやすくなり、
症状に対しては早期治療、集中治療がとても大事です!
アキレス腱に不安を覚えたら、
「治らない痛みはない、あなたの身体はもっと良くなる」
お電話もしくは
オンライン予約フォームから
ご連絡ください