肘の痛みに悩んでいませんか?
外側(テニス肘)、内側(ゴルフ肘)、関節症や神経障害といった原因別に症状、セルフケア法、医療機関での治療をわかりやすく紹介します。日常生活にもすぐ役立つ内容です。
肘の痛みの主な原因は?
テニス肘やゴルフ肘、実はよく聞くあの痛みかも?
「最近、物を持ち上げると肘がズキっとするんだよね…」
こんな症状はありませんか?肘の痛みといっても、その原因はさまざまで、痛む部位によって大まかに分類されることがあります。代表的な原因を紹介しますが、どのケースも日常動作がきっかけになることが多いとされています。
外側の痛み:テニス肘(外側上顆炎)
手首を反らす・ドアノブをひねるなどの動作で痛みを感じる場合、外側上顆炎(テニス肘)の可能性があると言われています。これは前腕の伸筋群に繰り返し負担がかかることで、肘の外側に炎症が起こるとされています。テニスをしていなくても発症するため、パソコン作業や家事をしている方にも多いそうです。
内側の痛み:ゴルフ肘(内側上顆炎)
一方で、ドライバーや包丁を握ったとき、肘の内側がチクッとするなら、内側上顆炎(ゴルフ肘)と呼ばれる状態かもしれません。これは手首を曲げる動作を繰り返すことで、内側の屈筋群に負荷がかかることが要因とされています。
曲げ伸ばしがしづらい:関節症
「肘の曲げ伸ばしがスムーズにいかない…」そんなときは変形性肘関節症の疑いもあるようです。関節軟骨がすり減って骨同士がこすれ合い、痛みや違和感を伴うことがあると言われています。高齢者に多い印象がありますが、過去のケガの影響で若年層にも起こることがあるそうです。
しびれや脱力感がある:神経障害
また、肘の痛みに加えて「小指がしびれる」「力が入りにくい」と感じるなら、神経が圧迫されている可能性も考えられるとされています。特に尺骨神経は肘の内側近くを通っているため、慢性的な圧迫で症状が出やすいようです。
#肘の痛み
#テニス肘
#ゴルフ肘
#関節症
#神経障害


予防と再発防止のための生活改善
「よくなったと思ったらまた痛む…」を繰り返さない工夫を
「肘の痛み、少し落ち着いたけどまた再発しそうで不安…」
そんな声も少なくありません。実は、肘にかかる負担を日常的に減らすことで、再発リスクの低下が期待できるとも言われています。以下のような生活改善のポイントを取り入れて、負担を溜めない体づくりを意識してみましょう。
日常動作で気をつけたいこと
日常の何気ない動作の中にも、肘への負担を増やす原因が潜んでいることがあります。たとえば、物を持ち上げるときに手のひらを下に向ける「回内動作」は、筋や腱に強い負荷をかけることがあるそうです。できるだけ「手のひらを上にして持つ」ように意識するだけでも、肘まわりの筋肉の疲労が軽減される可能性があります。重たい物を片手で持ち続けることも避け、できれば両手を使ってバランスよく支えるのが理想とされています。
ストレッチと筋力を維持する習慣を
痛みがなくなったあとも、前腕のストレッチや筋力トレーニングを継続することが大切と言われています。特に、前腕の伸筋・屈筋を意識的に動かすことで、筋バランスを整え、肘に余計な力が加わりにくくなるとも考えられています。毎日でなくても構いませんが、週に数回の簡単なストレッチや軽い筋トレを生活に取り入れるのがおすすめです。
栄養と休養も大事なサポート
見落とされがちなのが、体の内側からのサポート。肘周りの筋や腱を健やかに保つためには、栄養と休養も大きな要素です。たとえば、筋肉の修復をサポートするタンパク質、神経や代謝に関わるビタミンB群、酸素を運ぶための鉄分などが必要だとされています。しっかりと休息をとることで、炎症を起こしにくい体づくりにもつながるそうです。
(引用元:https://www.rehasaku.co.jp/)
#肘の予防
#再発防止
#ストレッチ習慣
#肘の使い方
#栄養と休養
★この治療のおすすめコース
全身整体コース(7000円~) 鍼灸根本整体コース(9000円)
※初診の方は別途2000円の初診料がかかります。
————————————————————————-
【ご予約方法について】
当院の予約方法はネット、LINE、電話にて受け付けております。
休診日の翌日からの対応となりますので予めご了承ください。 出勤し次第、順次ご対応させて頂きます。
〇LINEからはコチラ↓ ☆おすすめです☆

※クリックして頂くとQRコードが出てきますので友達登録をしていただきご予約ボタンを押してください。
〇ネットからのご予約は<こちら>
※日時、コースから選ぶことが出来ます。
〇電話 042-505-8422
施術中はお電話に出られませんので留守電に用件入れて下さい。折り返しお電話致します。
————————————————————————-
フィット鍼灸整骨院 国立院
HP:https://www.fit-bonesetters.com/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台1-10-1 セクション2 103
アクセス:
電車 南武線谷保駅から徒歩5分
お車 近隣のコインパーキングをご利用ください。
診療時間:
平日 10:00~12:30、15:00~20:30
土曜・日曜・祝日 9:00~17:00
※最終受付時間は新規の方は終了時間60分前となります。