当日OK!24時間受付
オンライン予約
スタッフブログ
2025.10.07
顔面神経麻痺とは、
「まぶたが閉じにくい」「口角が下がって水がこぼれる」「
そんな顔面神経麻痺の治療法のひとつとして”鍼灸治療”が有効的だと言われています。
多くの顔面神経麻痺の原因はウイルス感染によるものです。
その他の原因としては、
上記のようなものが挙げられます。
顔面神経麻痺の中でも特に注意が必要なのが ハント症候群 です。
水ぼうそうの原因となる 帯状疱疹ウイルス が再活性化し、
顔の麻痺
耳の痛み、耳や口の中の水泡
難聴・耳鳴り・めまい
強い神経痛
ベル麻痺よりも症状が強く、後遺症が残るリスクが高いです。
顔面神経麻痺の中で最も多くみられるのが ベル麻痺 です。
はっきりとした原因は不明ですが、ヘルペスウイルス(
顔面神経に炎症や浮腫が起こり、
顔の片側の麻痺(目や口が動かしにくい)
味覚障害
耳の後ろの痛み
涙や唾液の分泌異常
顔面神経麻痺の原因や重症度を調べるために、
問診・視診:顔の動き、まぶた・口角の動作を確認
聴力検査:耳の神経障害をチェック
MRI・CT:脳梗塞など中枢性麻痺を除外
電気生理学的検査(ENoG・EMGなど):神経の損傷度を評価
血液検査:炎症やウイルスの関与を確認
顔面神経麻痺では、発症から早期に治療を始めることが重要です。
顔のリハビリも重要ですが、
例えば、力を入れて無理に顔を動かすと「共同運動(
そのためリハビリは 医師や専門家の指導のもとで、正しい方法を守ることが大切 です。
顔面神経麻痺では、
共同運動(シナケジー)
例:目を閉じようとすると口角も一緒に動いてしまう
顔のこわばり(拘縮)
筋肉が硬くなり、自然な表情が作りにくくなる
ワニの涙症候群(食事中に涙が出る現象)
神経が誤って再生することで起こる
これらは「間違ったリハビリ」や「炎症のダメージが強い場合」
病院での治療と併行しながら、
顔面神経の通り道である耳周囲や首肩の血流を整え、
お腹の調子を整えることで、体全体の自然治癒力を引き出す ケアを行います。
当院では、顔面神経以外の損傷を避けるために 顔に直接鍼を行いません。
その代わりに首・肩・全身のツボを用いて血流と回復力を高め、
末梢の顔面神経麻痺は「ベル麻痺」と「ハント症候群」
さらにリハビリは正しい方法を守らないと後遺症が残る可能性があ
当院では、
首周りの血流改善
お腹を整えて回復力を高める鍼灸
顔に直接鍼をしない安心の施術
上記を組み合わせ、患者さんの回復を支えています。
「顔の麻痺が戻るのか不安…」という方も、
耳鼻科疾患を専門で気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
【ご予約方法について】
当院の予約方法はネット、LINE、電話にて受け付けております。
休診日の翌日からの対応となりますので予めご了承ください。 出勤し次第、順次ご対応させて頂きます。
〇LINEからはコチラ↓ ☆おすすめです☆
※クリックして頂くとQRコードが出てきますので友達登録をしていただきご予約ボタンを押してください。
〇ネットからのご予約は<こちら>
※日時、コースから選ぶことが出来ます。
〇電話 03-6908-0541
施術中はお電話に出られませんので留守電に用件入れて下さい。折り返しお電話致します。
————————————————————————-
江古田りんく鍼灸整骨院
HP:https://www.fit-bonesetters.com/link/
所在地:〒176-0005
東京都練馬区旭丘1-67-8クレストコート江古田1F
アクセス:
電車 西武池袋線江古田駅徒歩1分
お車 近隣のコインパーキングをご利用ください。
診療時間:
平日 9:30~13:30、15:30~20:30
土曜 9:30~15:00
日曜・祝日 9:30~17:00
※最終受付時間は新規の方は終了時間60分前となります
お電話もしくは
オンライン予約フォームから
ご連絡ください