当日OK!24時間受付
オンライン予約
スタッフブログ
2025.05.01
症状ブログ
五月!
個人的には梅雨前の過ごしやすいかなり好きな時期です。
しかしゴールデンウィークを過ぎた頃から多くなってくるものがあります
それが「五月病」です。
この良い時期を健やかに過ごして頂くために今回のブログ参考になさって下さい。
そもそもなぜ五月病というのでしょうか?
まずは五月病とは何か?から始めていきます!
五月病とは?
実は五月病は俗称です。正式な病名とかではありません。
もともとは大学生の新入生や新入社員が新生活の始まり少し経った5月頃に心身の不調をきたす状態を指して使われ始めた言葉。
原因は?
ストレスが原因となります。
先ほども書いた通り、新生活にあたり始まり期待と不安がかなりあるかと思います。
そこは皆さん同じでストレスが多かれ少なれかかっています。
その中でストレスをうまく解消出来ている人はいいですが、うまく解消出来ない方はストレスが蓄積していき五月病に繋がってしまいます。
五月病は症状になる?
などの心身の不調があり、症状が長引くと「うつ」になる事もあります。
「へぇ~五月病ってこんななんだ!」
と思って頂けているのならうれしいです。
ここからは私が鍼灸師として改善方法や予防方法など解説&紹介していきます。
鍼灸師的に言ってしまえば五月病の原因は
「自律神経の乱れ」
という事になります。
そうなると改善や予防方法は
「自律神経を乱れさせないこと」
となります。
言葉で言ってしまえばとても簡単なように思えてしまいますが、実際にはなかなか難しい
なぜ難しいのかと言うと
自分では気づきにくいからです。
やる事が多すぎたりして、他に気を取られているとなおさらです。
なので日常生活の中に自律神経を整える習慣を取り入れましょう!
これはそのまま五月病の改善や予防につながっていきます。
やる事はいたってシンプルです。
「朝同じ時間に起きること」
ただそれだけです。
そしてカーテンを開けて日の光を浴びて下さい。
晴天はもちろんですが
曇天でもたとえ雨の日でも明るいという事は日の光が届いているという事ですので大丈夫です。
お仕事学校がある日やお休みの日、寝る時間がいつもより遅くなってしまった日なども関係なく同じ時間に起きて行ってください。
「え~!休みの日も!?」
「休みはたっぷりゆっくり寝たいのに!」
そんな悲鳴のような声がちらほら聞こえてくるような気がしますね(笑)
でも大丈夫です、安心してください!
同じ時間に起きて下さい。
とは言いましたがそのまま起き続けて下さい。とは実は言っていません!
二度寝OKです!!
そのかわりやって頂きたい事があります。
・カーテンを開けてから寝る
・水を飲むなど水分補給をする
カーテンを開けるのは日の光を浴びる為に必要です。
この日の光を浴びる事で体内時計がリセットされるので自律神経も切り替わりやすくなります。
また、水を飲むなど含め決まった時間帯に胃に物が入る事は実は自律神経の調整になります。
寝ている間にも汗をかいているので普段から寝起きには水分補給をするのがおススメです。
今回の五月病に限らず、自律神経を整える習慣としてはかなり有効な手段な1つですのでぜひとも習慣にして頂きたい事の1つです。
しかし、一度乱れてしまった自律神経を整えるのはなかなか大変でもあります。
そんな時は外からの手を借りましょう。
鍼灸治療は自律神経の調整が最も得意な事の1つです。
治療を受けながら少しずつ良い習慣を取り入られるようにしていきましょう
★この治療のおすすめコース
鍼灸整体コース(8000円)
※初診の方は別途2000円の初診料がかかります。
————————————————————————-
【ご予約方法について】
当院の予約方法はネット、LINE、電話にて受け付けております。
休診日の翌日からの対応となりますので予めご了承ください。 出勤し次第、順次ご対応させて頂きます。
〇LINEからはコチラ↓ ☆おすすめです☆
※クリックして頂くとQRコードが出てきますので友達登録をしていただき、 トークにお名前をフルネームと初めての方は「初めて」、通った事ある方は「診察券番号」をお書きの上お送りください。
〇ネットからのご予約は<こちら>
※日時、コースから選ぶことが出来ます。
〇電話 042-311-4970
施術中はお電話に出られませんので留守電に用件入れて下さい。折り返しお電話致します。
————————————————————————-
フィット鍼灸整骨院 聖蹟桜ヶ丘院
HP:https://www.fit-bonesetters.com/seiseki/
所在地:東京都多摩市関戸1-1-5 ザ・スクエア2F
アクセス:
電車 京王線聖蹟桜ヶ丘駅西口から3分
お車 スクエアビル隣接、提携駐車場をご利用ください。ご利用時間に応じて割引サービスがございます。
診療時間:
平日 9:30~13:00、15:00~19:30
土曜 9:30~16:00
日曜 9:30~12:30(担当制)
※最終受付時間は新規の方は終了時間60分前となります。
休診日:祝日
お電話もしくは
オンライン予約フォームから
ご連絡ください