スタッフブログ

  1. TOP
  2. スタッフブログ
  3. フィットの保険施術は?

2025.07.15

聖蹟桜ヶ丘院

フィットの保険施術は?

こんにちは

最近「筒井康隆」にハマり気味の

フィット聖蹟の院長マツモトです。

おススメの筒井作品があったら是非教えてください。

 

さて、

本日は

「なぜ、フィット聖蹟は保険診療をしないのか?」

についてです。

 

当院は保健所の検査も

ばっちりクリアした整骨院ですので、

受領委任という形で

健康保険の取り扱いが可能な施術所です。

 

しかし、

現状

健康保険を使って施術を受けている方は

0%

つまり、

全員に100%自費(実費)で

施術を受けて頂いています。

 

えっ?

整骨院(接骨院)って保険で安価に施術を受けられる場所じゃないの?

って思いますよね。

 

ではまず整骨院での

保険の取り扱いについてお伝えしていきます。

 

整骨院での保険施術の対象は

「ケガ」

のみです。

 

足首を捻った(捻挫)

肉離れをした(挫傷)

肩が外れた(脱臼)

骨が折れた(骨折)

ぶつけた(打撲)

この5つですね。

 

単なる 肩こりや腰痛、疲れでは適応になりませんし、

頭痛、めまい、耳鳴り、生理痛なども不可です。

 

当然保険施術の対象でない疾患や症状に関しては、

どこの整骨院や接骨院でも自費診療となります。

 

このブログを読んで頂いている方は

フィットのHPもご覧になられていると思いますが、

フィットは適応症状がめっちゃ多いです。

 

試しに近隣の整骨院や治療院のHPや口コミを見てみてください。

 

ね?

 

フィットがダントツですよね。

 

フィットは整骨院でありながら

ケガの治療以外も 物凄く得意なんです!

 

ではケガの治療に関してはどうなの?

これは保険施術で出来る施術法に制限があるんですね。

 

温冷罨法

電罨法

後療法

などが主なモノですが、

温めるか冷やすかして

電気を当てて

ストレッチやほぐしして

たまに固定する

ぐらいしかできないんですね。

 

もちろん 人間には自然治癒力がありますから

上記のような施術だけでも

時間の経過とともに

ある程度は良くなっていきます。

(保険施術の適用期間は原則3カ月ですよ~)

 

しかし フィットはその選択肢を選びません!

 

なぜなら

それよりも確実に

スピード感をもって治す技術があるからです!

 

しかも

後遺症や再発のリスクを極限まで下げる事が出来ます!

 

せっかく治すのなら 早い方が良いし、

再発もしたくないですよね?

 

時間という資産を大事にしたくないですか?

 

というわけで、フィットは保険施術可能な整骨院でありながら

あえて選ばない整骨院なんです。

 

 

「治らない痛みはない、あなたの身体はもっと良くなる」

 

 

★フィットの治療コース

骨盤矯正+整体コース(7000円~) 鍼灸整体コース(8000円) 院長整体コース(9000円)

※初診の方は別途2000円の初診料がかかります。

————————————————————————-

【ご予約方法について】

当院の予約方法はネット、LINE、電話にて受け付けております。

休診日の翌日からの対応となりますので予めご了承ください。 出勤し次第、順次ご対応させて頂きます。

〇LINEからはコチラ↓ ☆おすすめです☆

友だち追加

※クリックして頂くとQRコードが出てきますので友達登録をしていただき、 トークにお名前をフルネームと初めての方は「初めて」、通った事ある方は「診察券番号」をお書きの上お送りください。

〇ネットからのご予約は<こちら> 

※日時、コースから選ぶことが出来ます。

〇電話 042-311-4970 

施術中はお電話に出られませんので留守電に用件入れて下さい。折り返しお電話致します。

————————————————————————-

フィット鍼灸整骨院 聖蹟桜ヶ丘院

HP:https://www.fit-bonesetters.com/seiseki/

所在地:東京都多摩市関戸1-1-5 ザ・スクエア2F

アクセス:

電車 京王線聖蹟桜ヶ丘駅西口から3分

お車 スクエアビル隣接、提携駐車場をご利用ください。ご利用時間に応じて割引サービスがございます。

診療時間:

平日 9:30~13:00、15:00~19:30 (木曜日午前は鍼灸整体のみ)

土曜 9:30~16:00      

日曜 9:30~12:30(担当制)      

※最終受付時間は新規の方は終了時間60分前となります。

休診日:祝日

一覧へ戻る