当日OK!24時間受付
オンライン予約
スタッフブログ
2025.07.20
こんにちは、鍼灸師の関谷です。
「呼吸」って、普段あまり意識しないかもしれませんが、実は健康やメンタルに深く関わってるんです。
今日はその中心にある“横隔膜”という筋肉と、日常で簡単にできる呼吸の整え方について
わかりやすくお話ししていきますね!
横隔膜は、胸腔と腹腔を仕切る大きな筋肉で、呼吸において重要な役割を果たしています。
呼吸をするたびに、この筋肉は収縮と弛緩を繰り返し、胸腔を広げたり狭めたりして、肺に空気を出し入れします。
横隔膜は心臓や肝臓、胃といった重要な器官と接しており、体内の動きを支える大切な部分です。
この筋肉が正常に働くことで、私たちの呼吸はスムーズに行われます。
#横隔膜呼吸
#呼吸法
#腹式呼吸
#健康維持
#深い呼吸
呼吸には、胸式呼吸と腹式呼吸の2種類があります。
胸式呼吸は、肩や胸を中心に呼吸する方法で、比較的浅い呼吸となります。
一方、腹式呼吸は、横隔膜をしっかり使い、お腹が膨らんだり凹んだりするような深い呼吸です。
この方法では、横隔膜がしっかり動くため、酸素を深く取り込むことができ、リラックス効果も高いとされています。
横隔膜の動きが浅いと、酸素が十分に体内に供給されません。
酸素不足は、エネルギーが足りないと感じたり、集中力が低下したりする原因となります。
しかし、横隔膜をしっかり使って深い呼吸をすることで、肺全体に酸素が行き渡り、体内が活性化します。
#胸式呼吸
#腹式呼吸
#横隔膜
#深い呼吸
#リラックス効果
腹式呼吸をすることで、副交感神経が活性化し、リラックスした状態になります。
緊張した状況でもこの呼吸法を取り入れることで、心拍数が落ち着き、心身の緊張感が和らぐことが期待できます。
深い呼吸を意識的に行うことで、酸素の摂取量が増加します。
浅い呼吸では、肺の上部にしか空気が届かないため、酸素供給が不十分になりがちですが、
横隔膜を使うことで、肺の下部まで空気が行き渡り、酸素を十分に取り込むことができます。
腹式呼吸は、姿勢の改善にもつながります。
意識的に行うことで、腹筋や背筋を自然に使い、姿勢が矯正されることがあります。
また、横隔膜を動かすことで、内臓が正しい位置に保たれ、消化機能が向上する効果も期待できます。
#横隔膜呼吸
#呼吸法
#ストレス解消
#呼吸と内臓
#腹式呼吸
横隔膜を活用した呼吸法は、特別な道具がなくても簡単に実践できます。
これを数回繰り返すことで、横隔膜を効果的に使い、呼吸が深くなります。
少し練習が必要ですが、毎日少しずつ練習することで、自然に横隔膜を使った呼吸が身につきます。
そうすれば心身のバランスが整い、健康維持にもつながりますよ。
ぜひトライしてみてください。
#呼吸法
#生活習慣改善
#横隔膜呼吸
#運動と呼吸
#ストレス軽減
【ご予約方法について】
当院の予約方法はネット、LINE、電話にて受け付けております。
休診日の場合は、翌日からの対応となりますので予めご了承ください。 出勤し次第、順次ご対応させて頂きます。
〇LINEからはコチラ↓ ☆おすすめです☆
※クリックして頂くとQRコードが出てきますので友達登録をしていただきご予約ボタンを押してください。
〇ネットからのご予約は<こちら>
※日時、コースから選ぶことが出来ます。
〇電話 03-5926-5412
施術中はお電話に出られませんので留守電に用件を入れて下さい。折り返しお電話致します。
————————————————————————–
なか鍼灸整骨院
HP:https://www.fit-bonesetters.com/naka/
所在地:東京都板橋区弥生町33-3-101
アクセス:
電車 東武東上線 中板橋駅南口から徒歩10秒!
お車 近隣のコインパーキングをご利用ください。
診療時間:
平日 9:00~13:00、15:00~20:00
土曜・日曜 9:00~15:00
木曜午前休、祝日休み
お電話もしくは
オンライン予約フォームから
ご連絡ください